あなたに出会えた幸せを大切に

私たちはこころの底からありがとうと思える出会いを探して、
日本中、世界中を駆け回っています。
旅先の出会いの中で見つけたあんなことこんなことを、
あなたにそっと伝えたい。
そんな思いでお待ちいたしておりました。
出会えたこの日がいい日です。
昨日もとってもいい日でした。
今日ももちろんいい日です。
明日はもっといい日かな。

日日是好日

あなたに出会えていい日です。

コーヒーの1杯もさしあげたいところですが…..

どうぞごゆっくり。

最新の情報はこちらから

清水哲男事務所は文筆家であり写真家である清水哲男を中心に、指先からあたたかさを伝えるようなコミュニケーションをめざしています。


【清水哲男のプロフィール】
清水哲男(しみず・てつお)
1954年(昭和29年)京都市生まれ。生家は6代続く京指物師の家。家庭内・家族間の諸事情により2年間無戸籍で過ごす。無戸籍状態が解消されたのは1956年(昭和31年)だった。
生年に関しては著作のプロフィールなどに、1954年、1956年の表記がある。この件に関して清水は、

「私は当事者ですが、幼い頃のことで、実際何が起きていたのかよくわからない。ただし、戸籍上は1956年となっています。母からは『あなたは私が30歳の時の子ども』と言われ続けてきました。母は大正11(1924)年生まれで、私は54年生まれということになる。家庭内・家族間の諸事情というやつが母にそう言わせ続けたのだと思います。そのことを『少年ジェットたちの路地』を引き受けてくれた風媒社社長稲垣喜代志さんに話すと、『家庭内・家族間の諸事情も書き続けるテーマになるだろうし、書き続ける中で明らかにしていくというのがいいと思う』ということで、プロフィール表記は1954年としました。以来それが引き継がれているわけです」

と話す。
清水自身も家庭内・家族間の諸事情に半ば翻弄され、早くに家を出て自力で生きる道を探ったという。その後同志社大学文学部哲学及び倫理学専攻卒業。卒業後はアルバイトをしながら各地を放浪。1980年頃より執筆活動をはじめる。京指物の仕事を継ぐことなく、家業は6代で絶えた。
1997年より鹿児島市在住。
常に野に在り、市井の人々の暮らし、労働の現場に入って日常を共にすることで得た実体験を頼りに思考し、ドキュメンタリーを書き続けてきた。追い求めるテーマは〈現実的な存在としての人が生きる姿を直視する〉。それまで〈記録〉として撮り続けていた写真を、2000年頃から独自の表現手法として、その可能性を模索し続けている。2014年より鹿児島、大阪、京都で写真展を開催。そのひとつの到達点が「揺れて歩く ある夫婦の一六六日」である。
40年の執筆活動で著書は40タイトル以上になる。

2020年には故郷京都に清水哲男事務所・京都を開設。京都をひとつの拠点として活動の領域をひろげています。

清水哲男の主な著書はこちらをご覧ください。
清水哲男事務所の仕事例はこちら

誰にも訪れる人生の物語を、徹底的に寄り添うことで描きあげる。


清水哲男の本「揺れて歩く ある夫婦の一六六日」(エディション・エフ刊)好評発売中です。

60歳になった時、思いました。
ぼくはあとどれくらい生きられるのだろうかと。
平均的な余命は20年あまり。その間に何ができるのだろうかと。その背景には、若い頃思い描いていたような道のりを生きてきたのだろうか、生きるとはいったいどういうことなのなのだろうか、そんなことを思い続けてきた自分がいます。
そんな時父が末期の肺がんだと告知され、平均的な余命は6カ月程度だと宣告されたのです。
父は、何もせずに死を待つという道を選びました。もう、充分生きたと。
それを受けてぼくは父に残された時間すべてをつぶさに記録しようと思いました。市井の片隅で生きる無名の父です。その死への道程に、死とは何か、生きる意味とは何かが見えるのではないかと思ったのです。死に直面して、人は最後の時間をどう生きるのか。後に続くぼくにとっては、父に死に方のコツのようなものを、最後に教えてもらいたいと思ったのです。
そこには父を支えてきた母の父の死への思いはもちろん、最後になにを伝えあいたいのか、ふたりで最後の時間をどう過ごそうとしているのかを含めて、ちゃんと見ておきたい、記録しておきたいと。それを通して、死をめぐる人々のありのままの姿を普遍的に描けないか。まだまだ死は自分の問題ではないという若い世代の人たちにも、死というものを通して生きるということの意味を考えてほしいと思いました。
この本は、ぼくの両親の物語ですが、誰の親にも、そして誰にでも訪れる物語なのです。

清水哲男

お求めは清水哲男事務所のBook Shopからどうぞ。

Webマガジン「揺れて歩くニュース」はこちらから。

当事者に寄り添い、当事者の目線で考える。

ENJOY DEATH 死を楽しむ毎日。
ALS患者とがん患者の難病を生きる往復書簡

当事者に寄り添い、当事者の目線で考えることはもちろんですが、清水哲男は時により自らも当事者として見つめ、考え、行動します。その最たる取り組みが「ENJOY DEATH 死を楽しむ毎日」です。

現在メンテナンス中です。

コミュニティを生み育てる清水哲男事務所のプロジェクト

清水哲男と清水哲男事務所の取り組みはさらにひろがります。大切にしていることは、ひとつひとつの取り組みが、コミュニティを生み育てるということ、人と人のつながりを生み出すということです。

「勝手にHPつくっちゃいましたプロジェクト」
清水哲男事務所では、コロナ禍で頑張る飲食店を応援するために、HPを勝手につくるというプロジェクトを進めています。もちろんお店の公認のもとです。2023年5月末までに京都で1店舗、鹿児島で2店舗、種子島西之表市で1店舗の計4店舗のHPを公開しておりましたが、西之表市みつわ寿司は諸般の事情により5月25日をもって閉店いたしました。ちょっと寂しくなりましたが、8月には新たに京都のお店を公開する予定です。
HPのデザインだけではなく、ドメインの取得、サーバーの確保などすべてをお手伝い。しかも一切の費用はいただいておりません。勝手につくっちゃってます。これからゆっくり増やしていきます。どうぞご期待ください。

京都三条高倉 ひゃくてんまんてん
京都木屋町蛸薬師 お食事処たこ入道 
鹿児島天文館 とまや 

「しみてつ 揺れて歩く&妄想ラジオ」
清水哲男と鹿児島Ten-Lab永山由高が、2019年スタートさせた世のあれこれを妄想で語る「妄想ラジオ」。2020年4月から「しみてつ×ながやん 揺れて歩くラジオ」に模様替えしました。誰しもが生きていく上で感じる疑問や矛盾、揺れを、大勢のみなさんと議論しようという番組です。さらに2021年2月、ながやんは新たなチャレンジのため旅立ちました。しみてつは独り、孤塁を守るといえば大げさですが、ながやんが戻るその日まで、1人で配信を続けて参ります。配信は毎月第2、第4金曜日、夜9時から。
https://www.facebook.com/shimitetsu.nagayan.mousouRadio/

「揺れて歩く人々の対話テーブル」
「揺れて歩くラジオ」連動プロジェクト。清水哲男と永山由高を中心に、「揺れて歩くラジオ」で発信する100の問いを積み上げながら、多くの皆さんと問題意識を共有し対話していく場としてのオンラインサロンです。正解の無い時代を生きる私たちの日常を、自らの頭で考え、自らの手で動かすために。
https://www.facebook.com/groups/1651099238372682/

「タニカツ×しみてつ かごしま酒場探訪」
酒場から地方経済を考えるがテーマ。鹿児島中の夜の酒場をうろつくのは、清水哲男とNPO法人ルネスかごしま 理事長タニカツこと谷川勝彦さん。
〈酒場に入るとそのまちの実相が見えてくる。酔客たちの口からこぼれる与太話や愚痴、悪口、独り言にそんなことが見え隠れしているのだ。だからはじめて訪ねたまちを知るには酒場に入るのがいちばんだ。ただしおしゃれで気取ったバーなどはいただけない。できれば壁や天井や空気にまでもシミがあるような、時代が入った店なら好都合だ。そのカウンターの隅に腰を下ろし、ゆっくり飲りながら酔客たちの話に耳を傾けるのだ〉本文より。
https://earthinterac.jp/

現在、新型コロナウイルスの感染拡大が落ち着くまで更新は休止中です。

天文館ラジを改め「しみてつパラダイス」
2020年2月に配信開始。清水哲男がいろんなゲストと一緒に天文館を飲み歩き、様々な話題でトークします。現在は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、清水哲男が仕事場から1人でお送りしています。天文館から遠く離れて3年が経ち、内容も様変わりしましたので、2023年からはタイトルを「しみてつパラダイス」にかえて配信いたします。配信は第1、第3金曜日、夜8時から。
https://www.facebook.com/shimitetsu.radio/

「清水哲男のシン多賀山日記」
2018年より4年にわたり続けてまいりました「清水哲男の続・多賀山日記」は、書籍化を進めるために一旦終了し、「清水哲男のシン多賀山日記」を新たにスタートいたしました。清水哲男が普段着の目でとらえた日常を切り口に、思うことを訥々と語ります。等身大の清水哲男の姿をご覧ください。
「清水哲男の続・多賀山日記」は、いくつかのエッセイとともに「時間の隨(まにまに)」というタイトルで書籍化を進めております。実現しますと〈多賀山日記〉関連からは「時間の澱(おり)」に続く2冊目の書籍化になります。こちらもどうぞご期待ください。

シン・多賀山日記のヒトコマ

〈しみてつのちょっと気になる店〉
新型コロナウイルスの感染拡大、実際のところどうなのかよくわかりませんね。でも、困難な状況の中頑張っている飲食店をなんとか応援したくってHPを勝手につくるというプロジェクトを進めていますが、もっと手っ取り早く、もっとたくさんのお店を紹介したいと、Instagramを使ってじゃんじゃん紹介することにしました。今頑張っているお店はもちろんですが、店じまいをしてしまったけれど忘れられないお店も含めて紹介していきます。

しみてつのちょっと気になる店

https://www.instagram.com/sekigaisen/

楽しく愉快に面白く。そしてあたたかく。

なんのおかまいもできずにごめんなさい。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
ぼちぼちですが、楽しく愉快に面白いことをやっていきたいなあ。そうして人の心をあたたかくできたらいいなあって思っています。
清水哲男と私たち事務所のことを思い出したら、時々はお立ち寄りください。
新しい取り組み〈清水哲男事務所・京都〉へもどうぞお立ち寄りください。

清水哲男事務所・京都

清水哲男事務所の Facebook
清水哲男事務所の Instagram